こむぎの特養相談室こむぎの特養相談室

  • Profile
  • 介護のこと
  • 暮らしのこと
  • 心のこと
  • こむぎのQ&A

新着記事

暮らしのこと

サボンのボディスクラブでプラスプーンが溶けた!?すべすべになる仕組みも徹底解説!

サボンのボディスクラブで角質をオフし、しっとりすべすべの肌へ!使い方や頻度のポイントに加え、驚きの“プラススプーンが溶けた理由”も解説。ボディケアのプロが教えるサボン活用法をチェック!
2025.09.02
暮らしのこと
心のこと

他責思考から抜け出したい私|リモにゃんに学ぶ“自責思考”への一歩

失敗を“誰かのせい”にしてばかりいた私が、リモにゃんに出会い自責思考を知ったことで気づいた変化をまとめました。人間関係や心がラクになるヒントです。
2025.08.31
心のこと
介護のこと

自分中心じゃないと気が済まない人——介護現場に多い理由と、その先の話

介護現場に多い「自分中心じゃないと気が済まない人」。その心理とチームケアがうまくいかない理由、続けるためのコツを解説します。
2025.08.19
介護のこと
もっと見る

介護のこと

介護のこと

自分中心じゃないと気が済まない人——介護現場に多い理由と、その先の話

介護現場に多い「自分中心じゃないと気が済まない人」。その心理とチームケアがうまくいかない理由、続けるためのコツを解説します。
2025.08.19
介護のこと
介護のこと

特養での「急変」と「看取り」の違い 現場での対応と家族ができる備え

特養で起きる「急変」と「看取り」の違いを、現場目線でわかりやすく解説。家族ができる備えや、年1回の救命処置希望確認の意味もお伝えします。
2025.08.16
介護のこと
介護のこと

夫婦の会話から学ぶ!介護現場で役立つ伝え方・仕事術

特養相談員ママが、夫婦の会話から学んだ「感情に流されない伝え方」「代案で話し方を変える」など、介護現場でも活かせる仕事術を紹介します。
2025.08.12
介護のこと
もっと見る

心のこと

心のこと

他責思考から抜け出したい私|リモにゃんに学ぶ“自責思考”への一歩

失敗を“誰かのせい”にしてばかりいた私が、リモにゃんに出会い自責思考を知ったことで気づいた変化をまとめました。人間関係や心がラクになるヒントです。
2025.08.31
心のこと
心のこと

【もうやめたいのに…】愚痴を言ってしまう私へ。脳と心のしくみから考える「やめられない理由」とやさしい対処法

愚痴を言いたくないのに、やめられない…。そんな自分にモヤモヤしたら、脳や心の仕組みを知ってみませんか?この記事では、愚痴の正体と無理なく整えるためのやさしい対策を紹介します。
2025.08.02
心のこと
心のこと

なぜ?って自問自答したら見方が変わる!

イライラやモヤモヤの正体、うまく言葉にできないまま溜め込んでいませんか?この記事では「なぜ?」を3回くり返すだけで心が整うシンプルな方法を紹介します。働くママや相談員の方にぜひ試してほしい、こむぎの実体験です。
2025.08.01
心のこと
もっと見る

暮らしのこと

暮らしのこと

サボンのボディスクラブでプラスプーンが溶けた!?すべすべになる仕組みも徹底解説!

サボンのボディスクラブで角質をオフし、しっとりすべすべの肌へ!使い方や頻度のポイントに加え、驚きの“プラススプーンが溶けた理由”も解説。ボディケアのプロが教えるサボン活用法をチェック!
2025.09.02
暮らしのこと
暮らしのこと

【仕事と家庭の切り替えができない…】休みの日に仕事を考えちゃうあなたへ

連勤すると仕事モードのまま止まらない。でも休みの日は家族を大切にしたい。そんな気持ちの揺れに悩む方へ、自然に考えちゃう理由と切り替えをラクにする工夫をお届けします。
2025.08.05
暮らしのこと
暮らしのこと

冷凍ワッフルをレンジで加熱したら大惨事!焦げ&煙の理由と正しい温め方

「レンチンでいいや」と軽い気持ちで冷凍ワッフルを温めたら、まさかの煙モクモク…!失敗の原因と、安全な温め方をわかりやすくまとめました。
2025.06.27
暮らしのこと
もっと見る

人気記事

【体験談】アップリカ「LUXUNA CSN」荷物カゴ戻らない!?洗濯したらまさかの展開に
2025.06.182025.08.31
自分中心じゃないと気が済まない人——介護現場に多い理由と、その先の話
2025.08.19
働くパパママ必見!「子の看護休暇」って何?制度の基本とリアルな使い方を解説
2025.05.062025.08.31
【仕事と家庭の切り替えができない…】休みの日に仕事を考えちゃうあなたへ
2025.08.052025.08.31
特養での「急変」と「看取り」の違い 現場での対応と家族ができる備え
2025.08.162025.08.31

新着記事

サボンのボディスクラブでプラスプーンが溶けた!?すべすべになる仕組みも徹底解説!
2025.09.02
他責思考から抜け出したい私|リモにゃんに学ぶ“自責思考”への一歩
2025.08.31
自分中心じゃないと気が済まない人——介護現場に多い理由と、その先の話
2025.08.19
特養での「急変」と「看取り」の違い 現場での対応と家族ができる備え
2025.08.162025.08.31
夫婦の会話から学ぶ!介護現場で役立つ伝え方・仕事術
2025.08.12
アバター画像
こむぎ

特養相談員5年目。
社会福祉士、介護福祉士、介護支援専門員取得。
現在一児の母。元気いっぱいの男の子と楽しく生活中!
介護のお仕事、子どもや夫、人間関係のモヤモヤついて発信していきます。
その他、暮らしのあれこれも。
ブログ初心者です。よろしくお願いします!

こむぎをフォローする
こむぎの特養相談室
© 2024 こむぎの特養相談室.
    • Profile
    • 介護のこと
    • 暮らしのこと
    • 心のこと
    • こむぎのQ&A
  • ホーム
  • トップ